Softbank株式会社 Summer Internship
#インターンシップ
8月15日〜9月9日の4週間の間、ソフトバンク株式会社 にインターンシップをした際の記録(公開可能な範囲に限る)
技術メモはこちら→React + Django + PostgreSQL で開発した時の備忘録
/icons/hr.icon
やったこと
社内Web会議アプリに組み込む追加機能の実装
「字幕表示・確認機能」と「議事録出力機能」の作成を任され、画面設計からテストまでを1人で担当。
フロントエンドにJavascript (React)、バックエンドにPython (Django)、データベースにPostgreSQLを使用。
インターン終盤には余力があったため認識された文字を遡って確認できる「字幕確認機能」にて過去の発言を修正できる「字幕編集機能」を追加で実装。
定期的に発表の機会を頂くことでより多くの方の意見を参考にし、UI・UXの向上にも注力した。
インターンシップを行っての感想
前から挑戦してみたいと思っていたフロントエンドの技術を使ってWebアプリケーションの開発を経験出来たのがとても楽しくて印象深かった。
それ以外でも、タスクの優先度を考えて用件定義を行い、フィードバックを受けて調整するといったマネジメントの面にも意識を向けるきっかけになったのがとても勉強になった。
会社のビジョンでも掲げている通り、若いうちから様々なことに挑戦して忙しくしている社員が多く、またそのような社員は高く評価されている風潮が感じられた。
メンター社員の方からのフィードバック (一部情報保護の観点から編集済み)
指示されたことだけをこなすのでは無く、目的を理解して何を優先させるべきかを自ら考え、エルダー社員と確認しながら進める、ということが全体を通して出来ており、仕事に取組む姿勢が素晴らしいと感じました。 目的理解のエピソードとして、開発効率のために***(API名)を利用する旨を説明した際、セキュリティリスク対策も兼ねているのにインターネット上に会話ログを出してよいのか?という質問が出ていることから、しっかり目的理解をして取り組んでいたと印象に残っています。 また、今回は初めての技術要素を使った開発で時間も限られていることもあり、とても大変だったと思いますが、自分を成長させる機会とポジティブに捉えて取り組んで、依頼した機能に加えて自ら改善提案を実装をして価値向上を実現してくれました。